セミナー
2025年9月2日「第6回 原価管理”強化塾”①日目

- 研修を通じて、どんな気づき・知識・アイデアを得ましたか?
- ・現場改善と利益改善の双方で増益することを再確認した。
・会計上の原価の三要素とモノづくりの考え方に違いがある。 - その気づきについて、どう感じましたか?
- 現場改善は行われているが、利益改善がなおざりにされていたため、早急に着手すべきと感じた。
- その気づき・知識・アイデアをどのように、具体的に仕事に活かしますか?
- まずは主要製品をピックアップして、BOMを工場と本社で作成・共有し、将来的に製品ごとの損益を把握できるようにしたい。
- その具体的行動・考え方を実行すると、どんな良いことがありますか?
- 利益改善のための客観的資料となり、マイナスを改善(プラスをよりプラスへ)できる。メンバーにも給料として還元できる。
- 研修に参加して一番の変化、良かった点はなんでしょう?
- 一部署だけで行うものではなく、全社的に取り組むべき事案であることを再確認した(メンバーは認識してくれた)。
- もし研修をご友人などに紹介いただけるとしたら、何と言って紹介されますか?
- 「実務に則した原価管理(利益改善)の勉強会があり、モノづくりの観点からのアプローチで経営に役立つ」と言う。