セミナー
						
					
					収益改善セミナー「1日で分かる生産管理の基礎の基礎」2021.07.07
					- 研修を通じて、どんな気づき・知識・アイデアを得ましたか?
 - 日々行っている生産管理の業務に対してどのように改善できるか日々考えておりましたが、中々アイデアが出ず、今回研修を通じて日程計画(大日程計画、中日程計画)を立てる必要性をよく感じました。差し立て方については、弊社には適用が非常に難しいと感じました。
 - その気づきについて、どう感じましたか?
 - 生産管理だけでは、日程計画を立てていくことはできないので、営業やお客様と密に情報をもらうこと、与えることの大切さを感じました。
 - その気づき・知識・アイデアをどの様に具体的に仕事に活かしますか?
 -  大・中日程計画を取り入れて、生産計画を立てていく。そのために営業→客先へもう一歩+α情報をつかみにいってもらう。
<生管⇔営業><生管⇔製造>ここのコミュニケーション現状より深堀りしていく。 - その具体的行動・考え方を実行すると、どんな良いことがありますか?
 -  短納期、目先の注文にとらわれて納期トラブルになる
→ 現場がバタつく(バタつかせてしまう)
→ 残業・休日出勤が増える(コストがかかる)
上記のケースが少なくなっていく。効率よく生産ができていく可能性が高くなっていく。(QCDが守れる)
 - 研修に参加して、一番の変化、良かったことは何でしょう?
 -  現状わかっていたつもりでいたことの、意外な問題点に気づけたことがよかった。
また当社で取り入れられておらず、生かせていない生管としての知識(負荷計画の立て方など)が学べて良かったです。
生産管理の管理者としても非常に役立てられる内容でした。
 - もし、研修をご友人などに紹介いただけるとしたら、何と言って紹介されますか?
 -  生産管理とは何か?何をやるべきか?疑問に思っている方は参加していただけると、
少し前向きにいろいろなことが見えてくると思います。 
							
							
							